キーレスが電池切れでも大丈夫!ドア開錠とエンジン始動方法を解説

スマートキーとメカニカルキー 車-メンテナンス

こんにちは。クルマ好きのぴろくりんと申します。

車に乗ろうとした時、
もしも「キーレスの電池切れドアが開けられない」状況になったら困りますよね。

ぴろくりん
ぴろくりん

ひとりで買い物に行った帰り」や「遠くへ旅行している時」だと、
スペアキーを取りに行くのも大変だし時間もかかっちゃいますよね。

でもご安心ください。
そのような場合でも、ドアのカギを開けてエンジン始動までできる非常用の手段が備わっています!

実践する際の注意点もあわせて掲載していますので、以下の記事をご覧ください。

メカニカルキーの格納場所

今回はスズキ車のキーレスを使って説明します。

キーレスが電池切れの場合は、キーレスに格納されている「メカニカルキー」を使うことでドア開錠ができます。

画像の赤枠部分がメカニカルキーです。内蔵キーと呼ばれることもあります。

スマートキーに内蔵されているメカニカルキー

ちなみに画像の上はMRワゴン用、下はラパン用です。形状は異なりますが使い方はほぼ同じです。

普段は使う必要がないため、「一度も取り出したことがない」という方もいるかもしれませんね。

メカニカルキーは、キーレス本体のロックをスライドさせながらメカニカルキーを引き抜くだけで取り出せます。

メカニカルキーの取り出し方を画像つきでわかりやすく解説している別記事もありますので、よろしければ下のボタンをクリックしてご覧ください。

キーレス本体とメカニカルキーを手元に用意できたら、準備完了です。

それでは、作業手順をみていきましょう。

作業手順の概要

以下が実施時の流れです。

  1. メカニカルキーをドアの鍵穴に差し込む。
  2. メカニカルキーを回すと、開錠できます。
  3. ドアを開ける。
  4. キーレス本体をエンジンスタートボタンに押しあてながら、エンジンスタートボタンを押す。

作業的にはとてもシンプルですよね。
ただし、場合によってはセキュリティアラームが鳴ってしまうのでご注意ください。

以下で画像を見ながら実施時の注意点なども含めて詳細説明します。

非常時のドア開錠方法と注意点

今回は主にスズキのアルトラパンを使ってご説明します。

メカニカルキーで開錠しドアを開ける

まずはメカニカルキーを運転席ドアのキーシリンダーへ差し込みます。(画像の青マル部分)

ドアのキーシリンダーに挿し込んだメカニカルキー

次にメカニカルキーを回して開錠し、間を置かずにドアを開けキーレスを手に持って運転席に乗り込みます。安全のためフットブレーキも踏んでおきましょう。

車種や設定にもよりますが「キーレスで施錠後、メカニカルキーで開錠」するとセキュリティアラームが鳴る場合があります。

セキュリティアラームが鳴ってしまった場合は、下記手順を実行したら止まります

乗り込んだ後も間を置かずに次の手順まで実施しましょう。

エンジンスイッチON

キーレス本体をエンジンスタートボタンに押しあてながら、エンジンスタートボタンを2回押しエンジンスイッチをONにします。エンジン始動してもOKですよ。

エンジンスタートボタンに押し付けたスマートキー

ここまでできたら、もうセキュリティアラームは鳴りません(鳴っていた場合は鳴り止みます)のでご安心ください。


なお、下はスズキMRワゴンの画像ですが、
エンジンスタートボタンではなくノブタイプの車種もあります。(赤枠部分)

イグニッションキーシリンダーに挿し込んだメカニカルキー

こちらのタイプは、ノブにメカニカルキーを差し込んで回せばエンジン始動できますよ

セキュリティアラーム鳴動への対応

セキュリティアラームへの対策は、「ドア開錠~エンジンスイッチON」までの手順をスムーズに行うのがコツです。

セキュリティアラームが突然鳴ったら驚きますが、事前に「鳴るかもしれない」と身構えておけば慌てず対応できますね!

もし周囲に人がいる場合は、びっくりさせないために「非常時対応のため、大きな音が鳴るかもしれません」など、注意を呼びかけておくといいかもしれません。
なお、夜間は特に周囲の方へご配慮ください。

電池レスでのエンジン始動確認

ここまでお読みいただいた方は、
電池が全くない状態でもエンジンはかけられるの?」と疑問をお持ちではないでしょうか⁈

答えは、「はい。電池がなくてもエンジン始動できる」です。


以下、動作確認時の内容です。
「残量ゼロの電池」が手元になかったので、キーレスから電池を抜いて電池残量ゼロの状態にします。

別記事にてキーレスの分解手順を掲載しています。確認されたい方は「こちら」をご覧ください。

分解したスマートキー

画像中央のパーツのみ(赤枠部分)を使用して、

先ほどの「エンジンスイッチON」と同じ要領でエンジン始動します。

エンジンスタートボタンに押し付けた電池無しのスマートキー

このような電池なし状態でもエンジン始動できました!

この情報を知っておくだけで、不安材料を減らすことができると思いますよ。

まとめ

非常時の開錠方法を知っておけば、家族や友人の車で出かけた際のトラブル時も安心ですね。

エンジン始動までできたら、できるだけ早めにキーレスの電池交換をしておきましょう!

ぴろくりん
ぴろくりん

キーレスの電池交換手順を別記事で詳しく掲載しています。
こちら」をクリックするとご覧いただけます!

本記事があなたのお役に立てたら幸いです。
ご覧いただきありがとうございました。

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました